カラーリストカリキュラム
teetaのカラーリストになるためのアシスタント期間を1年6ヶ月と定めています。
カラーリストコースでは入社と同時に基礎技術と並行して『カラーリング』の技術を学ぶため、カラーリストになるための知識をでしっかりとした技術を学ぶことが出来ます。
スタイリストと働いていた方もカラーリストになるために基礎からしっかりと学ぶことができます。
4月 入社 シャンプー研修
5月 カラーリストカリキュラム カラーリング基礎技術
6月 オリエンテーション(etc.BBQなど) 素材コントロール
7月 ナチュラルレベル /アンダーカラー
8月 夏季休暇 アンダートーン / トーンコントロール
9月 コレクション撮影 毛髪の知識
10月 色彩コントロール
11月 色の基本/薬剤の基本
12月 パーソナルカラー色彩学
1月 年末年始休暇 テクニックコントロール
2月 社員旅行 シングルプロセス/ダブルプロセス
3月 コレクション撮影 ウィービング/スライシング
4月 グラデーションカラー/修正カラー
5月 カラーチェンジ
6月 デザインコントロール
7月 デザインの要素(形、色、質感)
8月 合格者から終了
9月 コレクション撮影 ↓
10月 コラボレーションチェック
カラーリストはその他にもデビュー後、色彩学をもとにメイク技術も修得していきます。